2015/07/08*Wed* - せたな町 - Permalink - 本文:2 - TrackBack:0 - TOP ▲ -
2012/10/12*Fri* トリカブトハンター・へちまが見つけた、今年最大の群生! ‘紫の仮面シリーズ’再々最終章としてドゾ・・・^^; ↑またかよ・・・は、言いっこナシ(笑) それは、山の中の道路わきにありました・・・ ![]() 猛毒・トリカブト(鳥兜)の群生・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 花は勿論、葉・茎・根すべてが猛毒なので手を触れないようにね・・・ ![]() ホント、今年はトリカブト、いっぱい見つけたなあ・・・シミジミ(笑) ・ ・ ![]() ・ ・ ![]() サラシナショウマ(晒菜升麻) ![]() ナギナタコウジュ(薙刀香薷) ※写真がボケました・・・ ![]() 不明・・・ ![]() チカラシバ (力芝) ・ ・ ![]() ![]() 本格的な紅葉はもう少し先、・・・楽しみデース♪・・・^^ ![]() 本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございました。 明日もまた来てね♪ ![]() いつも応援ありがとうございます コメント欄は下段の‘本文’をクリックすると表示されます ↓ - せたな町 - Permalink - 本文:6 - TrackBack:0 - TOP ▲ -
2012/09/26*Wed* 砥歌(とうた)川に造られた砂防ダム・・・ ![]() ![]() ダムの脇には小さなアパートのようなタワー型の魚道があった。 (注)魚道:人間が造った魚が遡上する通り道 ![]() ・ ・ 近くには川に棲むサクラマスからの‘お願い’の看板も・・・ ![]() ![]() ☆サクラマスとは? 川で1~2年過ごした後、海に下り、1年後産卵のために 再び故郷の川に戻ってくる降海型のヤマベ(山女) ![]() 川にいるヤマベ ※写真はネットから拾ってきました^^; ↓ ![]() 回遊し海岸に戻ってきたサクラマス(上:雄、下:雌) ↓ ![]() ![]() 産卵のため川を遡上してきた婚姻色のサクラマス(雄) ・ ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ ・ ![]() サクラマスの本格的な遡上は、10月に入ってからのようです・・・ ![]() 本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございました。 明日もまた来てね♪ ![]() いつも応援ありがとうございます コメント欄は下段の‘本文’をクリックすると表示されます ↓ - せたな町 - Permalink - 本文:4 - TrackBack:0 - TOP ▲ -
2012/09/25*Tue* 2001年に廃校した旧大成町立太田小学校に行ってみた・・・ ![]() ![]() ・ ・ 閉じられた校舎の中には、履物入れやストーブなどがあった・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ ・ 校庭からは日本海に浮かぶ奥尻島が見えた・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ ・ ![]() 誰もいない校庭に建っていた記念碑・・・ ![]() その台座には、もう歌われることのない、校歌が・・・ ![]() 本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございました。 明日もまた来てね♪ ![]() いつも応援ありがとうございます コメント欄は下段の‘本文’をクリックすると表示されます ↓ - せたな町 - Permalink - 本文:4 - TrackBack:0 - TOP ▲ -
2012/09/24*Mon* 過去、当ブログで何度かご紹介した、奇岩・親子熊岩、 その物語は何度読んでも、心を打ちます・・・ ![]() ![]() ![]() ・ ・ ・ 親子熊岩の駐車場から見た日本海は、鮮やか・・・ ![]() ![]() キラキラと海面に照り輝く太陽の無限の光・・・ ![]() それは、死んでからも無限に続く、熊の親子愛の光なのでした・・・ ↑ 少し酔っ払っているかも知れません←オイ! 本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございました。 明日もまた来てね♪ ![]() いつも応援ありがとうございます コメント欄は下段の‘本文’をクリックすると表示されます ↓ - せたな町 - Permalink - 本文:2 - TrackBack:0 - TOP ▲ - |
|