fc2ブログ

田舎暮らしは心が和む♪

田舎暮らしは心が和む♪

http://hechimatawashi.blog.fc2.com/

道南の厚沢部町でのんびりと田舎暮らしをしています。

*世界的に嫌われている植物名は・・・

2012/06/06*Wed*

この時期、道路脇を占拠する2大植物といえば・・・

1.コジャク

1ドンゲとコジャク

コジャク(別名:シャク、杓、ヤマニンジン)

成長が早く、あっという間に2m近くになる。
花が展開する前の茎、葉は山菜となるが、誰も食べない。

2ドンゲとコジャク

3ドンゲとコジャク

道路を車で走ると目がチカチカするときも・・・(笑)

4ドンゲとコジャク


2.ドンゲ(学名:Fallopia japonica)

5ドンゲとコジャク

ドンゲ(別名:イタドリ、痛取、スカンポ)

北海道のドンゲはオオイタドリで、高さが3mにもなる。
若い茎は山菜として食用になるが、誰も食べない。

旺盛な繁殖力から在来種の植生を脅かす外来種となるので
世界の侵略的外来種ワースト100に選定されている(笑)
(Wikiより)

6ドンゲとコジャク

7ドンゲとコジャク

国道なんだから少しは遠慮して欲しいが・・・
ドンゲのカーテンで視界不良です・・・(笑)

8-0ドンゲとコジャク





8-2ドンゲとコジャク

コジャクとドンゲ、この二人(←!)場所によっては
競い合っているように見えるのは私だけでしょうか・・・(苦笑)

8-3ドンゲとコジャク 
(注)コジャクもドンゲも北海道の方言です^^


本日もお立ち寄り頂き、ありがとうございます。           
明日もまた来てね♪
ブログランキング、御協力お願いします。                    

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント欄は下段の‘本文’をクリックすると表示されます
                  


- 厚沢部町 - Permalink - 本文:15 - TrackBack:1 - TOP ▲ -

*Comment.

コジャク,ドンゲ???

ここにもあるのか?気ずかないだけなのか・・分かりません
こんにちは!
侵略的外来種ワースト100???
このような分類された種類があるんですね~?
可愛い花のように見えますが・・・(笑)?

これ植物 どちらも見かけた事あるかもしれません
道路際にあって めちゃくちゃ背丈が高い緑の塀みたいにww

ほんと競い合ってるように見えますよね~
「俺が前だよ!!」「私だってば!!!」ってww
双方、自由勝手気ままに増えてますねえ。子供の頃はすかんぽよく食べましたけど、、、。 茂っていますね^^
コジャクもドンゲも北海道の方言なのですね。
九州では何と呼んでいるのかしら。
それにしても
背が高い植物ですね。

食ることができるのに だれも食べないなんて
もったいないような気がします。
動物達も食べないのかしら?
ドンゲ。
すごい長さですね(゜o゜)
イタドリはこっちにもあるけどこんなに大きくないです。
こりゃ~目障りだ・・・
コジャクとドンゲで競争してどっちも絶えればいいのにね。
この中に逃げればみつかりませんね(笑) dorucasu 様
こんばんは。

>ここにもあるのか?気ずかないだけなのか・・分かりません
ドンゲもコジャクも北海道の方言ですのでおそらく違う言い方。
お住まいが都会の中であれば見かけないかも・・・です^^;
ほほー、見かけたコトある気がする・・・って感じですが、実際どうなのかよくわかりません。
でも、さっき、テレビで「イタドリ」が出ていて、家が植物に乗っ取られる、ってやっていました。コワいなぁって番組見て思いましいたよ~。 ばばちゃん 様
こんばんは。

>こんにちは!
>侵略的外来種ワースト100???
>このような分類された種類があるんですね~?
しかも学名に日本japonicaが入る植物だったというのを
今回調べては初めて判りました。なおさら憎くなりました^^;
恐るべきドンゲです。 nami 様
こんばんは。

>道路際にあって めちゃくちゃ背丈が高い緑の塀みたいにww
道路わきでこれですので、堤防・河原はまるで森です^^

>ほんと競い合ってるように見えますよね~
>「俺が前だよ!!」「私だってば!!!」ってww
お互い切磋琢磨して(笑)、まるで繁殖力競争です^^; TORU 様
こんばんは。

>双方、自由勝手気ままに増えてますねえ。子供の頃はすかんぽよく食べま>したけど、、、。
あの酸味がある独特の味でしたね。
私は魚釣りの餌ととしてドンゲの中の虫(イタドリ)を使っていました。 K-tooko 様
こんばんは。

>背が高い植物ですね。
2mを超えるドンゲが道路わきに茂っている光景は異様です。
北海道のは特にデカイと本州から来た人が言います。

>食ることができるのに だれも食べないなんて
>もったいないような気がします。
フキノトウと同じくありすぎるのも、食べない原因かも知れませんね^^; チビmomo 様
こんばんは。

>すごい長さですね(゜o゜)
>イタドリはこっちにもあるけどこんなに大きくないです。
当地のドンゲは異様な大きさです(笑)
河原などの‘ドンゲの森’の中では怖くなるくらいです

>コジャクとドンゲで競争してどっちも絶えればいいのにね。
田んぼや畑のあぜ道に大量に生えていると虫が大発生するので
農家の人は草刈に大変です。

神楽 様
こんばんは。

>ほほー、見かけたコトある気がする・・・って感じですが、実際どうなのかよく>わかりません。
そちらでは背丈が低い1mくらいのものだと思います。
少し田舎に行くとどこでも生えていますよ。

>でも、さっき、テレビで「イタドリ」が出ていて、家が植物に乗っ取られる、って>やっていました。コワいなぁって番組見て思いましいたよ~。
ええっ!・・・ホントですか?・・・でもそのとおりだと思います。。
家だろうと、コンクリートの道路の隙間だろうとどこでも生えてきますから
乗っ取るられるって感じですね^^; どんげについて
札幌市の南区の田舎に住んでます。フキの不思議が最近、解決したと思ったら今度は隣にいるこれは何?と写真ばかり撮ってました。ワンコ友に聞いたら田舎ではどんげと呼んでたと。ここに到達。嬉しいです。
*Comment form.









*Trackback.
トラックバック URL
→http://hechimatawashi.blog.fc2.com/tb.php/452-a82ee31d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【世界的に嫌われている植物名は・・・】
この時期、道路脇を占拠する2大植物といえば・・・ 1.コジャク コジャク(別名:シャク、杓、ヤマニンジン) 成長が早く、あっという間に2m近くになる。 花が展開する前の茎、葉...