--/--/--*--* 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 - スポンサー広告 - Permalink - TOP ▲ -
2013/05/15*Wed* 比較的低い山の斜面に、自生していた、
![]() シラネアオイ(白根葵) 日本特産で別名「山芙蓉」や「春芙蓉」。 花は淡い青紫色、まれに白や赤もある(らしい) ![]() 特に人気のある高山植物・・・ (盗掘も多いらしい) ![]() 観賞用として 1鉢2000円位で売られている・・・ ![]() 俳句の季語は「夏」 ![]() ・ ・ ![]() ![]() ・ ・ 花言葉は「優美」「完全なる美」・・・ ![]() 【蛇足】 最初の写真(一番上)を撮るとき、 山の斜面を3mずり落ちた。ケガなし^^;(苦笑) 明日もまた来てね^^ ![]() いつも応援ありがとう! コメント欄は下段の‘本文’をクリックすると表示されます ↓ - 乙部町 - Permalink - 本文:10 - TrackBack:0 - TOP ▲ -
おはようございます。 シラネアオイは、本当に美しいと思います。 なんとも言えない上品な花色、たおやかながらも野性的な姿勢。 以前、何度かお花屋さんで鉢植えのシラネアオイを見たことがあります。 「種から育てた」という商品でしたが、店先よりも大自然の中で見たい山野草なので チラリと見ただけで、帰りました。 どうか、くれぐれも お気をつけて、お写真撮って下さいね。 vivi 様 おはようございます。 >店先よりも大自然の中で見たい山野草なので ホント、私もそう思います。 今回は斜面の広範囲に育成していましたのでちょっと感動でした^^ 淡い色はいいのですが、私の腕では写真が上手く撮れないようです。 >どうか、くれぐれも ハイ・・・また撮りにくい場所に生えているもんなんですよね。 でも気をつけます! あらあら(*_*; 3mも!! 青あざになっていませんか? 私お守り「へちまたわし」があれば きっと そんなことには・・・(*^^)v 体を張っての撮影、お気をつけて。 立ち寄るたびにホッと和ませていただいています。 読者のためにいつもありがとうございます。 へちまさん、こんにちは。 今までは山野草で紫色の花を見つけようものなら、迷わずカタクリと言いそうになる自分でしたが、へちまさんのブログを訪問させていただいているうちに、今回のシラネアオイも「あ、本当だ、カタクリとは違う!」と比較することができるようになって来ました。 おかげ様でありがとうございます。 ど素人の意見ですみません。m(_ _)m それと、お怪我もなくご無事で何よりでした^^ シラネアオイ 白根葵の自生の姿は見たことありません。 ブログでも初めてです。 何時も見るのは「カタクリの里」でカタクリの傍で咲いている。 私の季語は今までは「早春」 アルプスの斜面でなくてよかったですね。 応援。P. K-tooko 様 こんばんは。 >青あざになっていませんか? ご心配おかけします、が大丈夫でした^^ はやり普通のスニーカーでは滑りますね。 かといって登山靴は重いし・・・^^; KAGUYAHIME 様 こんばんは。 >体を張っての撮影、お気をつけて。 いえ、そんな大それたことではなく単に軽率というだけです^^; >立ち寄るたびにホッと和ませていただいています。 >読者のためにいつもありがとうございます あら~、ありがとうございます。 せっかくの人生なので できるだけホッコリとする和みを見つけたいと思います^^ tana 様 こんばんは。 >おかげ様でありがとうございます。 いえいえ、どういたしまして。 山に自生するシラネアオイをぜひとも撮りたかったのです^^ >それと、お怪我もなくご無事で何よりでした^^ ありがとうございます^^ ijin 様 こんばんは。 >白根葵の自生の姿は見たことありません。 そうですか、それは良かったです。 あの山に自生しているとの情報を得て、町役場の観光課まで行って 場所を教えてもらった甲斐がありました^^ >アルプスの斜面でなくてよかったですね。 その瞬間「無理に止まらない」と自分に言い聞かせました。 斜面の状況は事前に覗き込んで把握していましたので^^;
|
|